サイケの電子音楽紹介 Hardstyle編
みなさんこんにちは。電子音楽紹介第一弾Hardstyle編です。
そもそもHARDSTYLEとは?
Hardstyleはテンポ150-155 BPMのエレクトロニックダンスミュージックのジャンルです。
ハードコアとハウスミュージックの影響をうけており、特徴的なキック、ベースがメインで裏でスクリーチなどが鳴る電子音楽です。
これは全ジャンルに共通する事なんですが、文で伝えるより聞いたほうが早いので聞いてください(丸投げ)
①ZATOX - D.E.C.I.B.E.L. ( OFFICIAL DECIBEL ANTHEM 2012 )
僕が一番好きなHardstyleプロデューサーZatoxから一曲選出しました。
Decibel anthemに外れはないです。
Zatoxはスクリーチがバチバチで、キャッチーなメロディーなので電子音楽を聞き始めたばかりの人でも聞きやすいと思います。
Zatox-FOR EVER
Zatox-Slavery
などもおすすめなので興味のある方は是非。
②Massive New Krew - B.A.B.Y.L.O.N
日本のハードスタイルユニットMassive new krewから一曲選出しました。
様々な音ゲーに楽曲提供しているので、「あ!この人たち知ってる!」となっている人も居るのではないでしょうか。
最近ではデレステのO-Ku-Ri-Mo-No Sunday!の楽曲制作に関わっていたりしていました。
全然関係ないんですが、O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!とeRAseRmOToRpHAntOMって似てますよね
③Digital Punk & Alpha² - Loud as F#ck
HARDSTYLEのサブジャンルであるRAWSTYLEから一曲選曲しました。
メインストリームアハードコアに似たキックに荒らしいスクリーチが鳴り響くのが特徴的なジャンルです。おまけに曲名もなかなか過激ですね…
サンプリングも荒々しいメタルバンドなどの曲から取られることが多いです
この曲にはSlipknotという世界的に人気の高いメタルバンドのライブ(?)の一部がサンプリングされています。
以上三曲で紹介を終わります。
ハードスタイルは癖がなく万人ウケしやすいジャンルだと個人的に思っています。
(今後紹介する予定であるSPEED COREとかFRENCH COREは癖が強く好き嫌いがよく分かれます…)
ハードスタイルに興味を持った方はYoutubeで「Defqon.1 anthem」、「DECIBEL anthem」などと調べると幸せな気持ちになれます!
これで紹介を終わらせていただきます。
また次回の記事でお会いしましょう。
始めまして!
初めまして、s1cheと申します。読みはサイケです。
「え?サイケってPsycheじゃね?スペルミスじゃん」って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ちゃんとした理由があります。それは後程。
このブログの説明を簡単にします。
このブログは私の大好きな「電子音楽」を紹介したり語ったりするブログです。
ジャンルとしてはHARDCORE TECHNO,DnB,たまにtranceとかbass musicになるかと思います。
HARDCORE TECHNOやDnBはサブジャンルが多いので、ここでは一括りにしていますが楽曲紹介の時にはしっかりとサブジャンルも記載致します。
※ジャンルはプロデューサー、レーベル、人ごとに認識が違うことがありますのであまりジャンルに囚われないようにしましょう
ぼちぼち気ままに書いていこうかと思っております。
まだ電子音楽を聴きはじめて一年ほどなのであまり詳しくはありませんがよろしくお願い致します。(この曲はそのジャンルじゃねぇ!とかあればコメントで教えてください。まだまだ勉強中です...)
とりあえずブログ開設記念に一曲
Digital Punk & Max Enforcer - Start The Revolution
ごくごく最近聞き始めたHardstyleから一曲選出しました。
正確にはRawphoricかそのあたりだと思われます。
(次回の記事はHardstyleの記事にする予定なので、その際にRawphoricなどの説明を
楽曲紹介と交えて紹介します)
0:37あたりのシンセ音がかっこよすぎて...
「革命を起こす」だなんてまぁすごい曲名です。PVもなんかやばい。
Digital PunkとMax Enforcerの合作ということですが、どっちもhardstyleを作曲できるプロデューサーです
Digital PunkはMainstream hardcoreも作曲しており、かなり脳に響くサウンドを提供してくれます。Max Enforcerは大型音楽フェスのDefqon.1に出演するなど人気のHardstyleプロデューサーです。
初めましてのブログなのに話が膨らみすぎてくどくなりそうなのでこの辺で紹介を終わります......
次の記事ではHardstyleを何曲か紹介します。
よろしくお願いいたします。