電子音楽以外に普段聞いてたりする音楽の話
どうもPSYCHE PLANET-GTです。
いやぁすっかり秋風に手を振る季節になりましたね。
まぁそんなことは置いといて、今回はタイトル通り、僕が普段聞いている音楽を紹介したいと思います。
「こいつってこういうのも聞くんだ意外だな」程度に見てってください。
では紹介したいと思います。
①ZI:KILL-FOR MY LIFE
X JAPANやLUNA SEAなどが活躍していたヴィジュアル系バンド黄金時代の90年台に活躍していました。
この哀愁漂う音とちょっと古臭い音がとてもカッコ良い。
このバンドはメジャーデビューしてあまり時が経たない内に解散してしまったのもあり、CDを集めるのには苦労した覚えがあります。
次。
②MIGMA AHELTER-Compression:Free
MIGMA SHELTERというアイドルグループの楽曲です。
前回紹介した、サイケデリックトランスに乗せて歌うアイドルグループで、電子音楽が好きな僕にとってはドンピシャでした。
インストが最早ただのガチガチサイケです。ガチサイケ。
③Maison book girl-十六歳
Maison book girlというアイドルグループの一曲です。
まーたアイドルかよと思うかもしれませんが、このグループはバケモンです(いい意味でね)
とある地下アイドルオタクから紹介してもらい、ドハマりしてアルバムを一気買いしてしまいました…大ファンです。
歌詞、音、歌声、世界観、MV、ライブでのパフォーマンス全てに惹かれました。
この十六歳という曲はとてもお気に入りなので紹介させていただきました。
ちなみにこの曲、ライブでは走りながら歌うのでめっちゃ大変そうなんですよね。
④hide with Spread Beaver-ピンクスパイダー
1998年に残念ながら亡くなってしまった、XJAPANのメンバーであるhideが手掛けていたバンドhide with Spread Beaverの一曲です。
僕はXJAPANとhideの曲を物心がついたくらいの頃から親の影響で聞いています。
大好きでとても尊敬しているアーティストです。サイケという名前もこのhideが作った曲から取りました。
ありえんリフがかっこいいです。世界観も独特でとても1998年の曲とは思えません。
hideは本当に天才。
中学の頃、CDめっちゃ集めたなぁ(懐古)
ってな感じで意外だったでしょう???普段僕と関わっているオタクは余計に感じたと思います。
後はアイマスとかメタルとかいろいろかじってます。今度機会があればアイマスのブログも書きたいなーなんて。
そういやあとギターもやってたりしましたね。まぁ挫折したけど。
なんか真面目に書いちゃいました。まぁええか。
また書きたくなったら書きます。ではNightmare before oversleep